全国の子どもたちが「地球にいいこと」をテーマに取り組んだプログラミングコンテスト、第4回プログラムスタジアム(主催:プログラミングクラウド)において、KIDSPROに通う小学2年生・K.IくんのScratch作品「オニヒトデからサンゴを守ろう」が、小学1~3年生部門の最優秀賞の大賞を受賞しました

今回のテーマは「地球にいいこと」ってなんだろう?「地球では何が起こっているの?」でした。K.Iくんは、海の環境問題やサンゴを食べてしまう“オニヒトデ”の存在に着目し、サンゴを守る大切さをScratchのゲーム作品として見事に表現しました

大賞「オニヒトデからサンゴを守ろう」
動画プレーヤー
00:00
00:00
ゲームオーバーで珊瑚が白化して、ゲームクリアすると珊瑚の卵や幼体が増えるエフェクトがとても素晴らしいです!
ママの故郷の沖縄の海が大好きで「科学漫画サバイバル」で珊瑚のことを勉強していたから作ることが出来た作品だと思います。K.IくんはSTEAM教育を自然な形で実践していました!
大賞「オニヒトデからサンゴを守ろう」
ゲームのやり方
マウスでダイバーを動かしましょう。
オニヒトデが攻撃してきます。️の攻撃を避けながら、ダイバーの持つモリでオニヒトデを退治しましょう。ダメージが50点でゲームオーバー、得点が40点でゲームクリアです!
「科学漫画サバイバル」のアニメで珊瑚の白化について知り、ママの故郷の沖縄の海が大好きで、「さんごを守る」をテーマにした作品を作りたいと思いました。スクラッチ事例100選の本を見ながら、プログラミング教室の先生達に教えてもらいながら作りました。ゲームオーバーで珊瑚が白化して、ゲームクリアになると珊瑚の卵や幼体が増えるようにしました。
Scratch3.0(スクラッチ3.0)とは?
MITメディアラボにより開発されたビジュアルプログラミング言語。子供たちが物語やゲーム、 アニメーションなどのインタラクティブな作品をプログラミングできる。また、自分の作った作品を世界中の人々と共有できるコミュニティーサイトでもある。世界中で1億人を超えるユーザがいる。
こちらのホームページにアクセスすれば無料で利用できる。