💡Scratchでライフゲージを作る「ちょいワザ」!
Scratchプロジェクト:ライフゲージ
https://scratch.mit.edu/projects/1184235320/
コスチューム1:❤️
コスチューム2:❤️❤️
コスチューム3:❤️❤️❤️
コスチューム4:
※変数「ライフ」の数値にあわせて、(ライフ)番目のコスチュームにしたとき、変数「ライフ」=0のとき、コスチューム4が表示され、ハートが消えます。
変数とコスチューム番号でライフ表示
たとえば以下のようにコスチュームを準備します:
-
コスチューム1:❤️
-
コスチューム2:❤️❤️
-
コスチューム3:❤️❤️❤️
そして、変数「ライフ」の数値にあわせて、以下のような「(ライフ)番目のコスチュームにする」ブロックを実行すればライフ表示できます。
❗でも変数「ライフ」の値が「0」だと…
😖変数「ライフ」の値が「0」のとき、「(0)番目のコスチュームにする」ブロックを実行すると、最後の番号のコスチュームが表示されてしまいます。
Scratchでは、コスチュームやリスト変数のインデックスは1から始まるため、0というインデックスは存在しません。
Luaのようにインデックスが1から始まるプログラミング言語もありますが、JavaScriptやPythonなど、多くの言語では0から始まるため、注意が必要です。
💡解決方法はこれ!
たとえば以下のようにコスチュームの最後(例:4番目)に「空白」のコスチュームを追加します!
-
コスチューム1:❤️
-
コスチューム2:❤️❤️
-
コスチューム3:❤️❤️❤️
- コスチューム4:
これで、ライフ変数が「0」のとき、0番目として「空白コスチューム」が表示されます!
ライフゲージが完璧に動作します🎮✨
MITメディアラボにより開発されたビジュアルプログラミング言語。子供たちが物語やゲーム、 アニメーションなどのインタラクティブな作品をプログラミングできる。また、自分の作った作品を世界中の人々と共有できるコミュニティーサイトでもある。世界中で1億人を超えるユーザがいる。
こちらのホームページにアクセスすれば無料で利用できる。